MOTTO! 北ガス KITAGAS
5秒でかんたん
光熱費診断
ガス機器・
システムのご紹介
引越し手続きは
こちら

札幌市の電気・ガス・水道の引越し手続きをチェック!

2025.09.25 更新

札幌市へ引越しが決まったものの、「電気・ガス・水道の手続きはどこに連絡すれば良いの?」「手続きはいつまでに済ませないといけないんだったかな…」と疑問をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

今回のコラムは、札幌市への引越しに伴う電気・ガス・水道の手続き方法について詳しく解説!

手続きのタイミングから連絡先、必要な情報など、引越しをスムーズに進めるために知っておきたいライフライン関係の情報をまとめてご紹介します。

ライフライン

【札幌市】電気の引越し手続きは?

電気・ガス・水道すべてに共通することですが、まずは手続き前に現在利用している電気・ガス・水道会社を把握し、それぞれの契約内容を確認しましょう。

事前に確認することで、その後の手続きをスムーズに進めることができます。

 

電気の引越し手続きは、他エリアでの引越し同様「①引越し前の住所での使用停止」「②新居での使用開始の手続き」が必要になります。

 

「①引越し前の住所での使用停止」については、現在契約している電力会社へ引越しの1~2週間前までに連絡しましょう。

「②新居での使用開始の手続き」は、新居で利用する電力会社に、電話またはインターネットで連絡して行います。

 

引越し後も同じ電力会社を利用するなら連絡は1度でOK。

電話またはインターネットで、引越しの1か月前から手続きができるケースが多いです。

 

以下の情報を手元に用意しておくと手続きがスムーズです。

  • 契約者氏名
  • 現住所
  • 電話番号
  • 現在の電気契約のお客様番号・契約番号
  • 引越し日(使用停止日/使用開始日)
  • 引越し先住所 など

 

電気の手続きについて、より詳しく知りたい方は、こちらもご覧ください。

引越しでの電気解約の流れは?何日前から可能?いつまでに手続きする?

引っ越しの電気の契約・開通手続き方法は?切り替え先の電力会社の選び方も

 

引越しは電力会社を見直す絶好のタイミング!

現在は電力自由化により電力会社を自由に選択することができます。

マンションは「一括受電」によって契約する会社が決められている場合がありますので、管理会社に確認してみましょう。

 

引越しを機に、ライフスタイルや電気の使用状況に合わせたプランを持つ電力会社へ変更することもぜひ検討してみてください。

 

北ガスでも電気を提供しており、「北ガスの電気」ならおトクに契約できるケースが多いですよ!

北海道電力の従量電灯Bと比較すると、電力量料金は約3%おトクに。

さらに、さまざまな商品やサービスと交換できる「北ガスポイント」も貯まるダブルでおトクな電気です。

 

【連絡先】

 

「北ガスの電気」で電気代がどのくらいおトクになるか気になる方は、まずはシミュレーションでチェックしてみてくださいね。

電気料金おトク診断

 

ちなみに、「電気」は引越し後でも乗り換え手続きが可能です!

先に住所変更など最低限の手続きを済ませ、引越しが落ち着いてからゆっくりご自身のライフスタイルに合った電力会社を吟味することもできます。

 

▼引越し後のお乗り換えはこちらから

乗り換え手続きはこちら

 

 

【札幌市】ガスの引越し手続きは?

ガスの引越し手続きも、電気と同様に「①引越し前の住所での使用停止(閉栓)」「②新居での使用開始(開栓)の手続き」が必要です。

 

引越し時に必要なガスの閉栓・開栓は、作業時に立会いが必要なケースがほとんどのため、引越し日が決まったらできるだけ早く連絡をしましょう。

遅くても引っ越しの1週間前までには手続きをしておくことをおすすめします。

特に3〜4月の引越しシーズンは混み合うため注意が必要です。

 

手続きの際は、以下のような情報をスムーズに伝えられるよう準備しておくと安心です。

  • 契約者名
  • お客様番号、契約番号
  • 現住所
  • 引越し先住所
  • 引越し日 など

 

ガス開栓・閉栓時の立ち会いについて

ガスの引越し手続きでは、旧居での閉栓と新居での開栓作業が必要です。

 

旧居での閉栓作業は、ガス会社のスタッフが訪問して行います。

契約者の立ち会いは不要なケースもありますが、ガスの元栓がオートロック内にある場合などは立ち会いが必要になることもあるため、立会いが必要か事前に確認しておきましょう。

 

一方、新居での開栓作業は、必ず契約者の立ち会いが必要です。

この際、ガス機器の点検や使用方法の説明なども実施されます。

 

都市ガスとプロパンガスの手続きの違い

札幌市でのガスの引越し手続きは、引越し前後でガスの種類(都市ガス・プロパンガス)が変わるかどうかによって具体的な連絡先が異なってきます。

主に以下の3つのパターンが考えられます。

 

①都市ガスから都市ガスへの引越し

都市ガス供給エリアでは、ガス自由化によりガス会社を自由に選択できます。

 

北ガスに閉栓の連絡をしたい方、これから北ガスと契約をして開栓の連絡をしたい方、閉栓と開栓どちらも北ガスに連絡したい方は、下記までご連絡ください。

 

【連絡先】

  • インターネット受付(24時間受付)
  • 北ガスお客さまセンター:0570-008800(平日9:00~19:00、土日祝9:00~17:00)

 

②都市ガスとプロパンガス間の引越し

都市ガスからプロパンガス、またはプロパンガスから都市ガスへの引越しでは、ガスの種類が変わるため注意が必要です。

現在のガス会社への閉栓の連絡と、新居のガス会社への開栓の連絡をそれぞれ行います。

 

また、都市ガスとプロパンガスではガス機器の規格が異なるため、ガスコンロや給湯器などの買い替え、または部品交換が必要になる場合があります。

引越し前に新居のガス種類を確認し、ガス機器の対応状況もチェックしておきましょう。

 

③プロパンガス間の引越し

現在プロパンガスをご利用で、引越し先もプロパンガスの場合でも、物件によって契約するプロパンガス会社が異なります。

そのため現在のガス会社への閉栓の連絡と、引越し先で指定されているプロパンガス会社への開栓の連絡をそれぞれ行う必要があります。

 

賃貸物件では大家さんや管理会社に確認して、事前に指定のプロパンガス会社を教えてもらいましょう。

 

ガス自由化と賃貸物件での選択肢

電気と同じくガスも自由化されていますので、新居が都市ガスの場合は、自分で契約する会社を選択することができます。

賃貸の場合は契約先を指定されていることもありますので、確認が必要です。

 

プロパンガスの場合は、あらかじめガス会社が指定されていることがほとんどです。

 

なお、一般的には都市ガスのほうが月々のガス代は抑えられる傾向にあります。

都市ガスとプロパンガスの賃貸住宅選びの段階であれば、ぜひこちらのコラムもご参考ください。

賃貸で都市ガスとプロパンガスならどっち?メリット・デメリットも

 

ちなみに、北ガスでは便利でおトクな「電気・ガスセット」も提供しています!

電気とガスをまとめることで料金がおトクに!

 

北ガスグループ※1や道内の都市ガス事業者※2のガスとセットで「北ガスの電気」をご契約いただいた場合、北海道電力の従量電灯Bと比べて電力量料金が約4%おトクに!

ご利用のガス機器によっては、さらに、電力量料金が1~3%割引になる付帯割引メニューをご用意しています。

 

料金について、詳しくは「北ガスの電気 料金表(電気代)」からもご確認いただけます。

 

電気とガスをまとめることで手続きも一度で済み、請求・支払いの管理も楽になります。

 

電気とガスのセット申し込みはこちらから!

手続きは最短5分で完了します!

セットでおトクお引越し手続きはこちら

 

※1 北ガスジェネックス(株)のほか、(株)エナジーソリューション、(株)北海道熱供給公社をご利用のお客さまも含みます。
※2 道内都市ガス事業者とは、旭川ガス(株)、岩見沢ガス(株)、帯広ガス(株)、釧路ガス(株)、滝川ガス(株)、苫小牧ガス(株)、美唄ガス(株)、室蘭ガス(株)のいずれかを指します。

 

 

【札幌市】水道の引越し手続きは?

引っ越し

札幌市の水道は札幌市水道局が管理しており、引越しでは「①引越し前での使用停止」「②新居での使用開始の手続き」が必要です。

インターネット、または電話で申し込みが可能で、札幌市内での引越しの場合は、一度の連絡で停止と開始の両方の手続きを済ませることができます。

 

入居日の1〜2週間前までを目安に済ませておくと良いでしょう。

 

【連絡先】

  • 札幌市水道局電話受付センター:011-211-7770(年中無休8:00~21:00)

 

また、札幌市の水道の手続きはインターネットからも可能です。

 

連絡の際には検針票などを用意し、以下の情報を伝えられるように準備しておきましょう。

  • 使用者名
  • お客様番号
  • 現住所
  • 引越し先住所
  • 引越し日 など

 

インターネットでの手続きであれば、24時間申し込み可能。

電話が混み合う時間帯でも、時間を気にせず手続きができるため便利です。

 

引越し時のライフライン手続きについて、より詳しい情報をお探しの方は、こちらのコラムもぜひご覧ください。

引越しの電気・ガス・水道(ライフライン)の手続きを解説!タイミングも

引越しで電気・ガス・水道の手続きをする際の電話の仕方を解説!

 

 

まとめ

●【札幌市】電気の引越し手続き

電気の引越しでは、旧居の使用停止・新居の使用開始の手続きが必要です。

現在は、電力自由化により電力会社を自由に選択することができます。

マンションは契約会社が決められている場合がありますので、事前に管理会社に確認してみましょう。

北ガスも電気を提供しています。

北ガスのガスとセットでより電気代がおトクになる北ガスの電気もぜひ検討してみてください!

 

●【札幌市】ガスの引越し手続き

閉栓は現在契約しているガス会社、開栓は転居後に契約するガス会社への連絡が必要です。

開栓作業には立ち会いが必要なため、早めの連絡がおすすめです。

新居で北ガスと契約をする場合、北ガスの「電気・ガスをセット」で契約することで、手続きも1度で完了、さらに電気代もおトクになります♪

料金について、詳しくは「北ガスの電気 料金表(電気代)」からご確認いただけます。

 

●【札幌市】水道の引越し手続き

札幌市内での引越しでは、札幌市水道局への連絡またはオンラインで手続きが可能です。

24時間対応のインターネット手続きなら、忙しい引越し準備中でも時間を気にせず手続きできます。

 

札幌市・北海道で新生活をスタートするなら、北ガスの電気がおトク!

引越しを機に、ぜひ北ガスのガス・電気セットもご検討ください♪