エコジョーズとはどんな仕組み?北海道で使うメリットとは
2018.12.28 更新
こんにちは!北ガスの鈴木です。
今回は高い熱効率で省エネ効果を誇るガスボイラー「エコジョーズ」についてご紹介します。
省エネになるエコジョーズの仕組みや特長、北海道の冬にも頼りになるメリットなどをお話ししますね!
北海道にぴったり!エコジョーズの特長や仕組みをご紹介
エコジョーズとは、少ないガス量で効率よくお湯を沸かすことのできる省エネ性能の高いガスボイラーのこと。
従来のボイラーでは、ガスでお湯を沸かすのに使った熱を、約200℃の排気としてそのまま捨てていました。
しかしエコジョーズではこの熱エネルギーも捨てずに再利用!
従来のボイラーでは約80%だった給湯熱効率が95%と大幅にアップし、排気として出る熱は約60℃まで下がっています。
熱効率がアップすると、より少ないガス量でお湯を沸かすことができるので省エネ&経済的!
さらに、二酸化炭素の排出量も減って、環境にも優しいガスボイラーなんです。
北海道の戸建住宅で主流なのは給湯暖房一体型のエコジョーズ。
給湯の熱効率が向上したのと同様に、暖房熱効率も89%にアップしているので、暖房の出番が多い北海道でも経済的です。
メリットはこちら!エコジョーズの魅力
エコジョーズのメリットは3つ!それぞれのポイントをご紹介します。
①省エネ&経済的で、環境にも家計にも優しい!
エコジョーズの大きな魅力と言えば、やはり省エネ&経済的な点です!
従来のボイラーと比較して熱効率が大きくアップしているので、ガスの使用量が減りその分光熱費も削減になります。
同じ量のお湯を使ったとしても、従来のボイラーと比べて年間約10%の光熱費削減になるんです!
さらに北ガスではエコジョーズを使っていると「ゆ~ぬっく24ネオ」というおトクな料金メニューが適用になります。
給湯や暖房で使う分はもちろん、キッチンで使う分も含めて、ご家庭で使用するガスすべてがおトクな料金となります!
使用時間や時間帯を気にせずに、24時間365日リーズナブルにご使用可能です!
②コンパクトで省スペース!
エコジョーズはボイラー本体にお湯をためないので、コンパクトなサイズであることも特長です。
一つのボイラーでで給湯と暖房が可能なので設置スペースも最小限で「家のどこに設置しよう?スペースがあるかしら…」という悩みも解決しますね。
③充実の機能でお手入れもラク!
エコジョーズのフルオートタイプでは、全自動で足し湯や追いだきが可能。他の人が入った後でも自分で足し湯をしたり追いだきする手間がなく、快適に入浴ができます。
さらに、浴槽の栓を抜くだけで追いだき配管を自動洗浄!
キレイなお湯で洗浄しますので、「おいだき配管は残り湯の汚れや入浴剤が残っていそう」というお悩みを解決してくれますね。
寒い北海道ではエコジョーズがおトク!光熱費も安心
厳しい冬のある北海道では、一年のうち半年近く暖房を使うこともあります。
省エネで経済的なエコジョーズなら、北海道の冬の光熱費も安心。
ボイラーにお湯をためるタイプではないので、お湯切れの心配もありません。
また、北海道の戸建住宅では灯油タンクが外に設置されることが多いです。
配送業者さんのために灯油タンク周りを除雪をしたり、灯油切れを起こさないようにこまめに配送を依頼するなどの細かい手間がかかってしまいますよね。
都市ガスなら燃料切れの心配もないので安心!まさに北海道にぴったりなボイラーなんです♪
まとめ
- エコジョーズとは省エネ型のガスボイラー。従来のボイラーでは捨てていた熱エネルギーを再利用することで熱効率を大きくアップ!少ないガスで効率的にお湯を沸かすので省エネ&経済的です。北海道では給湯暖房一体型のエコジョーズの導入が増えています。
- 熱効率が大きくアップするため、同じ量のお湯を使ってもガスの使用量が減り光熱費を大きく削減することができるのがエコジョーズの大きなメリット!従来のガスボイラーや電位ボイラーと比べても年間の光熱費を節約できる場合があります。二酸化炭素の排出量も減るので地球環境にやさしいボイラーです。
- 長く厳しい冬のある北海道では省エネボイラー「エコジョーズ」はとってもおトク!かさみがちな冬場の暖房代も安心ですね。