
わが家で発電!
わが家のガスで、電気もつくる。
それが、これからのスタンダードです。
おうちで使う電気をおうちでつくると、
エネルギーをもっとムダなく、上手に使える。
そこから生まれたのが、ガスマイホーム発電です。
おうちで電気をつくるから、家計にやさしい。
CO2を減らせるから、北海道にもやさしい。
快適で省エネな暮らしと未来をまもる、心強い存在です。
快適でエコな暮らしをつくる
ガスマイホーム発電とは、天然ガスを使って、おうちで電気をつくるシステム。
天候に左右されずに安定して発電し、電気代を大幅に削減します。
また、発電したときに出る熱を捨てず、給湯や暖房に有効活用。
省エネで、環境にもやさしいシステムです。
ガスマイホーム発電の特長
電気代がおトク

未来につながる環境性

普通に暮らすだけでCO2を削減。
ガスマイホーム発電は、省エネで環境に貢献。普通に生活するだけで、CO2の排出量を大幅に削減することができます。


エネルギーをムダなく利用。
ガスマイホーム発電は、発電するときに出る熱を給湯や暖房に有効活用。そのためムダがとても少なく、火力発電など従来の発電システムと比べると、エネルギー利用率は2倍以上にもなります。
従来発電システムとコレモ・エネファームのエネルギー利用率比較

もしもの時も安心

まさかの災害時も安心です。
ガスマイホーム発電は、運転中に停電しても発電を続ける(※1)ため、もしもの時も給湯・暖房、電気を使うことができます。また、一部の電化製品は、「停電時専用コンセント」に接続して使うことができます。

・エネファーム対象燃料電池ユニット型式:FC-70GR13H、FC-70GR1PH
※エネファームが蓄電池や発電機に接続可能な仕様で設置されている場合にご利用いただけます。(蓄電池・発電機によって、利用できない場合もございます)
【コレモ】ガスが供給されている場合。発電していない場合でも、スマートリモコンとオプションの専用BOS切替盤をセットで設置することで、再び起動して発電できます。
・コレモ対象ガスエンジン発電ユニット型式:GECJ15B2NL、GECJ15B2PL、GECJ15B2N、GECJ15B2P、GECJ15B2NL-A、GECJ15B2PL-A、GECJ15B2N-A、GECJ15B2P-A

メンテナンスは10年間無償。
快適かつ安心してお使いいただけるように、ご使用開始から10年間の定期点検と故障時のメンテナンスが無料となる「10年間メンテナンスフリー特典」をご用意しております。

地域のために

街の安心をつくる「分散型電源」。
従来の発電所だけに頼る「集中型電源社会」では、災害などが発生した場合、電力供給に支障が出る可能性も。天候に左右されずにおうちで発電できるガスマイホーム発電などの「分散型電源」が広がれば、「より安心できる社会」をつくることにもつながります。


広がっています、小さな発電所。
おうちで電気をつくり、新しい暮らしを叶えるガスマイホーム発電は、これからのエネルギー・スタンダードです。省コストで、環境にもやさしいため、国(※1)や札幌市(※2)も具体的な目標を掲げて普及を目指しています。
※1 2030年までにエネファーム530万台(2014年4月閣議決定「エネルギー基本計画」より)
※2 2030年までに家庭用コージェネ(ガスエンジン、燃料電池)6万台(2014年10月策定「札幌市エネルギービジョン」より)

エネファームは補助金が適用になります。
エネファームについては、導入支援のため、市町村(※)の補助金が設定されています。(2022年5月現在)
※ 最新の情報は、お住まいの自治体の公式HPをご覧ください。